子どものアレルギー性鼻炎

子どものアレルギー性鼻炎について

子どものアレルギー性鼻炎についてアレルギー性鼻炎とは、花粉やダニ、ハウスダストなどのアレルゲンが鼻の粘膜を刺激してくしゃみや鼻水、鼻づまりなどのアレルギー症状が起こります。症状が起こる時期によって「季節性アレルギー性鼻炎」と「通年性アレルギー性鼻炎」に分けられます。
子どものアレルギー性鼻炎は、成長するにつれて気管支喘息やアトピー性皮膚炎など他のアレルギー疾患を発症する「アレルギーマーチ」に注意が必要です。早期にアレルギー性鼻炎の治療をすることで、アレルギーマーチの発症を抑えることができます。

季節性アレルギー性鼻炎

スギやヒノキ、ブタクサなどの花粉が飛散すると、アレルギー物質が鼻の粘膜を刺激してくしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状が現れます。一年のうち、花粉が飛散する時期にだけ症状が起こります。

通年性アレルギー性鼻炎

ダニ、ハウスダスト、猫や犬の毛などが原因でくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状が現れます。季節性アレルギー性鼻炎と違い、一年を通して症状に悩まされます。

アレルギー性鼻炎の症状

代表的な症状は、主にくしゃみ、鼻水、鼻づまりです。鼻以外の症状は、目のかゆみ、充血、喉がイガイガする、耳の中がかゆい、耳の奥が詰まった感じがする、喉が渇きやすい、声がしゃがれる等の症状があります。
アレルギー性鼻炎は、発症の低年齢化によって子どもの発症が増加傾向にあります。2~3歳くらいの小さなお子さまでも、アレルギー性鼻炎を発症することがあります。代表的な症状以外にも、お子さまが体を痒がる、口をもぐもぐして鼻や口の周りをしかめるなどの仕草や鼻血、鼻づまりで呼吸が苦しくなるといった様子が見られるときは、アレルギー性鼻炎が原因かもしれませんので一度ご相談ください。

原因

体に異物が入るのを防ぐための防御機能によって、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状が起こります。花粉やハウスダスト、ダニなどのアレルゲンを「異物」と認識すると、体を守るために「抗体」が作られます。再度、アレルゲンが体内に入ると防御機能が過剰に働いてアレルギー反応によって症状が起こります。
アレルゲンによって、体内にある肥満細胞からヒスタミンが生成されます。このヒスタミンという物質が、鼻の粘膜の神経や毛細血管を刺激することでくしゃみや鼻水などの症状が起こります。このため、ヒスタミンがアレルギー性鼻炎の原因とも考えられています。

季節性アレルギー性鼻炎

  • スギ花粉
  • ヒノキ花粉
  • ブタクサ花粉
  • ヨモギ花粉
  • イネ科花粉

など

季節性アレルギーの原因となる花粉は、花粉が飛散する時期にアレルギー症状が現れます。そのため、アレルゲンとなる花粉によって症状が起こる時期が異なります。

通年性アレルギー性鼻炎

  • ダニ
  • ホコリ、ハウスダスト
  • カビ
  • PM2.5
  • 黄砂

など

ダニやホコリ、ハウスダストが原因の通年性アレルギー性鼻炎は、引っ越しや大掃除、室内でエアコンをつける時などにアレルギー症状が起こりやすいです。

アレルギー検査・診断

問診で症状や発症時期について詳しくお伺いしていきます。アレルギー性鼻炎は、臨床症状から診断することがほとんどですが、必要に応じてアレルゲンを特定するための血液検査を行うこともあります。

治療

アレルギー性鼻炎は、まずは原因となるアレルゲンを除去・回避することが基本となります。
さらに、症状に合わせて抗アレルギー薬の内服やステロイドの点鼻薬による治療を行います。根本から治療をご希望の方には、舌下免疫療法による治療をご案内しています。

薬物療法

アレルギー性鼻炎は、症状が出はじめる前から飲み始める初期治療を行うことが大切です。
お子さまも安心して服用できる抗アレルギー薬には、シロップタイプ、ドライシロップ、チュアブルなど種類が充実しているので、お子さまのご希望に合わせて処方します。

舌下免疫療法

舌下免疫療法は、対処療法とは違いアレルギー体質を改善する根本治療になります。5歳以上であれば、治療が受けられます。1日1回、舌の下にアレルゲンの薬を置いて体内に取り込みながら、少しずつ体に慣れさせていく治療法です。

舌下免疫療法については
こちら

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成

© 2022 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L631120

TOPへ